2023-04-02 Sun : ワイルドな手打ち麺
#04月02日 #2023-WN13 #2023-04-02 #2023年04月
夢
『超魔界村』的な難易度高めのビデオゲームがあって、妻が挑戦している。ちょっと席を外すことになったのでゲームを一時停止するも、すぐに一時停止が解除されてしまうバグ?のような現象があり、ぼくが慌てて一時停止する。妻に向かって「早く戻ってこないと死んじゃうよ〜〜」と伝えながら、一時停止と解除が繰り返される。
家の近所にそのゲームが大得意な少年がいるらしいと知って会いに行くことにした。近所の公園で、地べたに寝っ転がりながらゲームを攻略していく少年。
生活
そばの庵はや田でランチ。ここのお蕎麦は、麺がワイルドでおいしかった〜。麺中心設計。天ぷらとかはなくて、麺で勝負している印象でおもしろかった。妻も気に入ったようで、また食べにくると思う。
https://gyazo.com/02c9ab805caa01760c1ddb7f370afee1
https://gyazo.com/32e497e08841082665cf40d015dcb19f
午後、農地の間の道に適当に座り込んでピクニックを楽しんだ。きのう買ってきた松本マフィンにカフェラテをあわせて「おいしい〜〜〜」と騒いで楽しんだ。
https://gyazo.com/8a3b9ced1828d1a5e3056fa6c57ad845
夜は yinm とおしゃべりした。数年ぶりの会話だったのでお互いの近況を交換するところから。元気そうでなによりだなあ。同僚だった時期、よく漫画の話をしていたのを思い出した。今回もおすすめ漫画を紹介しあってから解散。はー、楽しかった。
ページ
一隅を照らす のページをつくった。好きな概念なのであらためてメモしておく。
競争動機、理解動機、感染動機 のページをつくった。
ふと、例示によるプログラミングのことを思い出したりした。
https://jp.quora.com/reiji-niyoru-puroguramingu-toiu-hassou-toiu-ka-yougo-ka-gengo-ka-ga-ari-masu-nippon-dokuji-nande-shou-ka/answers/149219111
ウェブログ
「削られる」と「磨かれる」の対比が面白かったのでメモ
物理現象としてはかなり近い
/nishio/魂が削られる⇔魂が磨かれる
たしかにこれおもしろいな。ぼくも魂が磨かれるような場に身を置いていきたいね。
漫画
『植物病理学は明日の君を願う』の 1 巻を読んだ。竹良実さんの新作だ! igaiga555 が「新作が出ているよ〜」と教えてくれたので便利だった。
植物病理学をテーマにしたんだねぇ。おもしろかった。『辺獄のシュヴェスタ』『バトルグラウンドワーカーズ』からの本作だもんね、テーマの幅がすごい。野心を感じる。
エンタメ
Spotify で適当に音楽を流していたら Liquid Stella による『みずいろの雨』のアレンジに出会った。めちゃくちゃ好み。
https://open.spotify.com/track/75iEGWh5t7ZyqYKuvns6Ma
『みずいろの雨』はぼくの世代じゃないけど、耳が覚えているメロディーだ。調べてみたら、ぼくが生まれる前に発表された曲だった。なんでぼくも覚えているんだろうねぇ? カバーが多いからか。
「みずいろの雨」(みずいろのあめ)は、1978年9月5日に発売された八神純子の5枚目のシングルである。
シングルセールスは60万枚を記録。八神のシングルでは最大のヒット曲で代表曲であり、多数の歌手によりカバーされている。
みずいろの雨 - Wikipedia
八神純子さんのオリジナルも、やっぱりいいね。いい出会いだった。
https://www.youtube.com/watch?v=M3-K4knCeLE
ツイート
@june29 の 2023-04-02 のツイート
今日の n 年前
2020-04-02 の日記を眺めてきた。部署の解体を経験できたのは、今にして思えばおもしろかったな。NIH症候群のページをつくって、自前主義と車輪の再開発にリンクしていた。
2021-04-02 の日記を眺めてきた。LawHub https://lwhb.github.io/ を見てきた。更新が止まっている?っぽくて残念に感じた。
2022-04-02 の日記を眺めてきた。感情労働、エモーショナル・スポンジあたりはあらためて押さえておきたい概念だな。
ナビ
前日 : 2023-04-01 Sat : つくしの子がはずかしげに顔を出します
翌日 : 2023-04-03 Mon : 寺と鐘としだれ桜
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-04-02